住まいのFP相談所

» 住宅ローンの選び方!団体信用生命保険について

 
住宅ローンを選ぶ時、あなた何を基準に銀行を選択しますか?付き合いのある銀行?保険?審査基準?いろいろありますが、まず初めに比較の対象として考えるのは金利ではないですか?しかし、はたして金利だけで銀行を決めてしまっていいのでしょうか?
 
ここでは、そんな銀行を選択する基準の中から、住宅ローンを組む際に加入する「団体信用生命保険」にスポットを当てて、検証していきたいと思います。
 
 

「団体信用生命保険」とは?

団体信用生命保険(以下、団信)とは、住宅ローンを組む時に自動的に付帯される保険のことで、債務者の方に万が一のことがあった時に、残されたご家族に負担がかからないように残りのローンを保証してくれる保険のことです。
 
自動付帯なので、別途保険料がかかることは少なく、銀行が負担してくれる場合がほとんどです。しかも、通常保険に加入する場合に必要となる特別な条件もなく、年齢・性別問わず、一律で加入することが可能です。小さな負担で大きな保証を得られることができるので、人によってはこの保険に加入すると同時に、個人で掛けている保険の見直しを行うこともあるようです。ちなみに、住宅金融支援機構の「フラット35」の場合には、団信は自動付帯されませんので、別途保険料を支払い、任意での保険に加入をする必要があります。
 
 

「団体信用生命保険」の種類

団信は、各銀行によって様々な種類が存在します。ここでは、大きく分けて3種類の保険についてご説明していきます。
 

大疾病保証付き

 
債務者の生死にかかわらず、特定の疾病などにかかった場合や、特定の状態になった場合に保険金が支払われ、残りの住宅ローンも免除されるといったものです。3大疾病団信や7大疾病団信、8大疾病団信など、その種類も様々です。
 
保険料は、別途必要な場合や、金利に上乗せされるといった場合が多いのですが、銀行によっては、7大疾病団信の保険料を銀行が負担してくれて、なおかつ金利優遇も期待できるという、債務者にとっては嬉しいばかりのものもあります。
 
この特定の病気というのは、癌や脳卒中、急性心筋梗塞など、日本人がかかる確率の高い病気が挙げられるわけですが、その中でも特に“癌”に焦点を当ててみますと、一口に癌になったといっても、その状態は様々です。
 
団信についても、癌と診断された時点で保険料が支払われるものと、癌にかかって、1年間所定の就業できない状態になった場合に限り支払われるものなど、2通りあるのです。前者と後者を比べると、後者の場合は、たとえ癌にかかったとしても、1年間の就業不能状態が必要となってきますので、断然前者の方が充実した内容だといえます。
 
また、最新のものとしては、心臓にペースメーカーを装着する場合や、腎臓を悪くして信仰透析が必要になった場合、所定の要介護状態になった場合、事故によって体の一部を損失してしまった場合など、あらゆる角度からの保証が受けられるものも出てきています。将来的に、とても充実した保険内容になっていますので、もしもの時の為の安心を優先されるのであれば、このような保険の付いた住宅ローンを選択することをおすすめいたします。
 
 

ワイド団信

 
ワイド団信は、高血圧症や糖尿病、肝機能障害などの持病があったり、過去の病気などによって一般の団信に加入できない方の為の保険です。団信に加入できなければ、いくら年収が高く、自己資金が充実していても、一般の住宅ローンを組むことができません。かつては、このように一般の団信に加入できない場合には、団信への加入が任意となっている「フラット35」という選択肢しか残されていませんでした。しかしこの“ワイド団信”が登場したおかげで、健康状態に不安のある方でも、団信に加入することが可能となったのです。保険料は、概ね0.3%金利に上乗せされる形でお支払いいただくことになります。
 
 

連生団信

 
これは、ペアローンを組む際に加入する団信のことをいいます。普通の団信と大きく違うのは、ご夫婦お二人に、それぞれ住宅ローンの金額を分けたものが付帯されることになりますので、ご夫婦のどちらかが亡くなられた場合でも、残された方に付帯されている金額はそのまま支払い続けなければいけないという点です。
 
しかし、銀行によっては、ご夫婦どちらにも全額を付帯し、どちらが亡くなられた場合でも、残りの住宅ローンの支払いが免除されるという保険もあります。
 
 

まとめ

このように、団信にはいくつか種類があり、またその保証内容も銀行によって様々です。もちろん保証内容が充実すれば、その分保険料の支払いが別途必要であったり、金利に上乗せされてしまいます。
 
具体的な数字を挙げるとすると、3,500万円の住宅ローンを変動金利0.775%の金利で借り入れた場合に、保険料分として0.15%~0.3%金利が上乗せされるとします。その場合、月々の支払額が、概ね2,409円~4,856円UPすることになります。しかし、この金額で将来の安心を買うと考えれば、決して高くはないはずです。住宅ローンを選択する際には、このような保険のことも視野に入れて、銀行を選んでみてはいかがでしょうか。
 
 

〜 関連リンク 〜

0120050037 お問い合わせはこちら

Copyright © 2015 - 2024 住まいのFP相談所 All rights reserved.